無償化の内容
- 保育の必要性のある3歳児クラスの子どもの利用料は、月額37,000円を上限として無償化されます。
- 保育の必要性の認定のある0歳児クラスから2歳児クラスの住民税非課税世帯の子どもの利用料は、月額42,000円を上限として、無償化されます。
- 第2子以降の子どもの利用料は、保護者の収入やきょうだいの年齢に関係なく全世帯で無償化されます。
※ 第2子以降の保育料無償化の対象となるためには保育の必要性(保育条件)が必要です。 - 施設利用給付認定(2・3号)申請が必要になります。
- 認定を受けた子どもの保護者が、認定の有効期間内において、無償化の対象となる施設・事業を利用し、利用料を支払った場合に、上限額の範囲内で支給されます。
※ 福岡市独自制度の対象者は、多子世帯利用給付認定を受ける必要があります。
※ 0〜2歳児の第2子以降の児童でも、住民税非課税世帯の場合は、国制度の対象となるため、福岡市独自制度の対象とはなりません。
※ 助成の対象は、保育料です。(食材費・通園送迎費・行事費などは対象外)
認可外保育施設も無償化の対象なの?
はい、にしじん森の子保育園は、保育の無償化の対象となります!
一時保育・月極保育共に、無償化の対象となります。
当園は認可外保育施設に該当しますが、福岡市より認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書の交付を受けており、指導監督の基準に適合している「基準適合届出保育施設」となります。
幼児教育・保育の無償化についてのお問合せ先
保育の無償化についてのお問い合わせは福岡市の無償化専用ダイヤルまでお問い合わせください。
無償化専用ダイヤル
電話番号:092-791-6222
開設時間:午前9時30分から午後5時30分まで
(土・日・祝日、12月29日〜1月3日は除く)
にしじん森の子保育園 園児募集中!
一時保育・月極保育についてのご相談などございましたら、下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
ご入力内容を確認後、スタッフより折り返しご連絡をさせていただきます。